なぜ、クレジットカードの審査に落ちるのか?

の入会申込書が送られてくると、カード会社はそれをもとに入会審査を行います。ここで、カード会社は大きく分けると2つ審査を行っています。ズバリ、本人確認と返済能力についてです。本人確認というのは入会希望者が本当にその人であるのかどうかということです。年齢、職業、勤務地、自宅住所などを通じて確かにその人本人なのかを調べます。

この場合、電話帳に名前が記載されていなかったり、勤務先に連絡しても「在籍していません。」としか対応されなかった場合には、審査に通る可能性が低いです。返済能力についてはカード会社にとって最も重要です。もし会員に返済能力がなければカード事業そのものが成立しないので、念を入れてチェックします。年収はいくらで、安定しているか?住居は賃貸か持ち家か?などを調べます。

クレジットカード発行後もカード会社は、だいたい1〜2年ごとに会員のカードの使い方に異常がないかどうかを調べたりします。突然キャッシング額が増えたとか、支払い状況が滞りがちになってきたとか、会員にアプローチをするケースもあります。

また、カード会社は信用情報機関のデータに基づいて審査します。具体的には、クレジットカードの申込者が他社で、どのような借り入れを行っていたか?ブラックリストに載っていないか?など、過去のカード履歴を調べなければなりません。この信用情報機関とは全国各地にある銀行協会個人信用センターや、株式会社信用情報センター(CIC)などをいいます。

とくにCICではカード会社相互の情報交換を行っており、その情報には会員が会員自身であることを識別する情報と、クレジットやローンの契約内容や支払残高、さらに今までに3カ月以上延滞したことがあるか?などの記録などが含まれています。3カ月以上延滞すると、その会員の名前はブラックリストに載り、新たなカードの取得は不可能になります。このように、カード会社は最終的には自社データによる審査と、CICから得たこれらの情報と照合して、入会の判決を決めています。